単元株・単元未満株とは?

単元株・単元未満株とは、どういう意味でしょう?
単元株・単元未満株とは?
新聞やネットで目にする株価ですが、例えば「トヨタ自動車5,000円」という表示になっているとします。
これはトヨタ自動車の株が1株あたり5,000円という意味です。
では、5,000円あれば、トヨタの株が買えるのでしょうか?実はそうではありません。
単元株
ふつう株を購入するときは、100株単位、あるいは1,000株単位で購入しないといけません。
パックで買える株数の最低単位を単元株と呼びます。
上のトヨタ自動車の例でいうと、売買単価は100株です。つまり、5,000円×100株となり、最低50万円もの資金が必要です。
昔の単元株はふつう1,000株だったので、一般人が買える金額ではありませんが、今では単元株も100が多くなりだいぶ買いやすくなりました。
単元未満株
単元株の購入の例外として、ネット証券では「単位未満株取引」というサービスがあり、1株単位でも購入できます。
きちんと配当金ももらえますよ!ただし、株主優待の権利はもらえません。
あなたが株の初心者なら、勉強のために単元未満株を買ってみるのがおススメです。
万が一株価が下がって損をしても、損失は低いですし、配当金もしっかりもらえます。
おススメの証券会社
株を始めるなら手数料の安いSBI証券がおススメです!