逆境をプラスに考える大陸の人たち!

天気予報で大気汚染の情報が、よく放送されています。
数年前は、想像もできなかったことですよね(;^ω^)
中国の経済成長の勢いはスゴイですね・・・!
環境汚染という大きな失敗はしましたが、
あっと言う間に日本の経済力を追い抜いてしまいました!
なぜ、中国に日本は負けたのか??
「うん、こりゃ、負けるよね」
自然と納得してしまった自分の「とある」体験を紹介したいと思います。
実は私は6年前(北京オリンピックのころ)に
中国で語学留学をしていました。
首都の北京に1年間くらい過ごしていました。
なぜか毎日せきが止まりませんでした(;^ω^)
今思えば、すでに大気汚染が始まってたんですね・・・。
東京の車はめちゃくちゃ多いと思いますが、北京の車の数はは東京の倍以上です。
毎日がどこも渋滞ばかりでした。
特にひどいときには、高速道路で5時間くらい車が動かないこともありましたよ。
私が驚いたのは、その渋滞で見た光景です。
高速道路のわきから、わらわらと、
水やら食べ物を抱えた売り子さんたちが現れます。
腕に抱えているのは、水やら食糧です。
車のドアをひとつひとつ叩いて、ドライバーに売っています。
日本では、まずこんな売り子さんいませんよね?
しかし、もっと驚くべきは、水や食料の単価です。
いつもは50 円くらいで買える500mlの水が、
2,000円くらいで売られてるんです!
アイヤー!(;゚Д゚)Σ
ドライバーさんたちは文句言いながらも買ってました。
日本人なら、
「渋滞に巻き込まれるなんてかわいそうだなー」
と思って、そこまで値段を釣り上げたりはしないでしょう。
しかし、国が違えば、文化も違います。
中国では渋滞はビジネスチャンスになりえるのです!
売り子さんたちは、周りに売店やパーキングエリアがないことを
チャンスととらえてます。
為す術のないドライバーの足元を見て、とことん値段を釣り上げるのです!
・・・マジで言葉を失いました。
日本は礼儀を重んじるあまり、控えめすぎなのかもしれません。
それでは、ビジネスに対する積極的な姿勢の中国には、絶対負けます。。
道義的に、売り子さんの行動が正しいかどうかは別として、
日本の経済力が中国にあっさり追い抜かれた原因が分かった気がしました。
中国の人たちのしたたかさは、ビジネスマンはぜひ見習わなくてはですね。