ブログに「おきてがみ」は設置するのは良くない?

ブログにおきてがみを設置するのは、やめましょう!
ブログランキングで使用していた
私はブログランキングというものに参加しています。
これに参加すると、他のブログ運営者たちと、
アクセス数を競うことができます。
ランキングに参加するメリットは大きいです。
まず、自分のブログを他の人にアピールできます。
また、他のブログの良いところを学んで自分のブログの質を上げることもできます。
私がランキングに参加した主な理由は、多くの方に私のブログの存在を知ってもらいたいから。
この想いはあなたも同じではありませんか?
がんばって記事を書いたのですから、やはりたくさんの方に記事を読んでもらいたいですよね。
私が参加しているブログランキングは以下のとおりです。
・人気ブログランキング
・FCブログランキング
・ドットネット
・ブログ王
にほんブログ村からの苦情!?
実は、最近、「にほんブログ村」にも参加申請をしていました。
・・・すると、ビックリ(;^ω^)
今日の夕方、以下のようなメールが運営者さまから届きました。
(以下メールより抜粋)
件名:相互クリック行為禁止のお願い
※行っていない場合はお詫び申し上げます。
大変申し訳ございませんが、
相互クリック行為を行っていたり、
「おきてがみ」などの相互クリックサイト
(相互クリックサービスや相互クリックコミュニティなど)に
ご参加されている場合は
できるだけ速やかに停止・脱退をよろしくお願い申し上げます。(以上)
・・・なんだこれ?(;^ω^)
もちろん、相互クリック行為をした覚えはありません。
※相互クリックとは、お互いのブログのランキングバナーをクリックしあって、アクセス数を稼ぐ行為のことです。
私はブログに「おきてがみ」を設置していました。
他のブロガーさんが自分のブログを見てくれたときに、足跡を残せます。
私はブロガー同士の交流目的で「おきてがみ」を導入しました。
おそらく、にほんブログ村の運営者さんは、私のブログに「おきてがみ」があるのを見て、「あやしい」と思い、今回のメールを送ったのでしょう。
すぐに「おきてがみ」は削除しました。
結論
不適切な相互クリックをして順位をあげようとする参加者が多いことがうかがえますね(;^ω^)
ランキングをやるからには、正々堂々と勝負したいものです。
あらぬ疑いをかけられぬためにも、「おきてがみ」の設置は控えたほうがいいです。(;^ω^)